革手袋の防水【雪中キャンプ】

Dec. 20, 2017

暴風の中でテントで寝る時に運悪く一番風上側の端っこに寝るハメになって一晩中バタバタテントの生地に叩かれ続けて寝むれなかった経験がある人はツイッターで良いねして下さい!傾斜地にテントを張って傾斜に対して縦に寝りゃ良いモノをバカなことに横向きに、しかも傾斜の一番下側に寝るハメになって寝てる間にみんながずり落ちてきて端に追いやられて結露と戦いながらテントの生地をすり抜けてくる風に凍えそうになったことある人はコメントしてください!
いやあ、どっちも良い思い出じゃないですわ苦笑。

 

サイト管理人の友人Sです。作業の強い味方、革手袋。でも革なので濡れたらアウトです。てことで防水処理しましょう。

厳密に言うと防水というのは語弊がありまして、耐水性と言う方が正しいかもしれません。雪には効果抜群なのですが、雨など液体の水に多く接触するとやはり濡れてしまいます。それでもそこそこ耐えるので何もしないよりは相当マシですけど。筆者は一度12月にスキーで使ったことがあります。ただの革手袋だと保温性がないのでお勧めはしませんが。

前置き長くなりましたが今回のキーアイテムは“スノーシール”です。あ~あれね、ってなった方々は年齢バレましたね(笑)。

革のメンテグッズの一つで主成分は蜜蝋です。ゴアテックスが無い時代の革登山靴の防水なんかはスノーシールでやってました。カモシ〇スポーツのYさんに“お前これ使う靴なんかもって無いだろ(苦笑)”とか言われながらも愛用してます。昔は容量が大きいのもあったんですけど今はチューブタイプしか売ってません。

やり方

簡単です。

まず革手袋ですが、スエードなど毛が立っている物はあまり勧めません。ヌバックなど表面が滑らかなタイプの革が向いています。革手袋なんて消耗品なので筆者は近所の作業着屋さんで安売りしてるのを買います。

スノーシールできるだけたくさん塗り込みます。結構な量使います。↓画像に出てる分の3~4倍くらいは余裕で使います。縫い目は重点的に塗り込んでいきます。両手に革手袋をつけて手を洗うように揉み込んでいくと効率的です。

そしたら温めます。ドライヤーなんかでもいいですが、筆者はめんどくさがり屋なのでヒーターの上に放置。この温めるのが大事でスノーシールが溶けて革に浸透していきます。

今回のは変色が少ないですが、スノーシールを吸うと革の色が黒ずんできます。もっとスノーシールを塗り込めそうならさらに塗り込んで再度温めます。必要に応じてこれを繰り返して塗り込めるだけ塗り込みます。もし付けすぎたら温かいうちに布かなんかではみ出た余分な分をふき取って完成です。

う~ん店で買った方が安いな。首都圏在住の方はカモシ〇スポーツへgo!

 

ABOUTこの記事をかいた人

ストイックに理詰めで装備システムを構築する実用主義者。ponkyがデザイナーならSはエンジニア(B2は中間でバランス良い)。Sからすれば実用性第一で見た目は二の次のようだ。体力はないが、読図やロープワークは超得意。
イギリス生まれなのにアメリカ英語しか使えない日本育ち。